翻訳と辞書
Words near each other
・ トマス・ハクスリー
・ トマス・ハックスリー
・ トマス・ハッチンソン
・ トマス・ハバード
・ トマス・ハバード (外交官)
・ トマス・ハマーベリ
・ トマス・ハミルトン (第9代ハディントン伯爵)
・ トマス・ハリス
・ トマス・ハワード
・ トマス・ハワード (初代サフォーク伯)
トマス・ハワード (初代サフォーク伯爵)
・ トマス・ハワード (第2代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第3代エフィンガム伯)
・ トマス・ハワード (第3代エフィンガム伯爵)
・ トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第5代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第8代ノーフォーク公)
・ トマス・ハワード (第8代ノーフォーク公爵)
・ トマス・ハンター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トマス・ハワード (初代サフォーク伯爵) : ウィキペディア日本語版
トマス・ハワード (初代サフォーク伯)

初代サフォーク伯爵、トマス・ハワード(、1561年8月24日 - 1626年5月28日)は、イングランドの貴族、政治家。
ステュアート朝初代国王ジェームズ1世の御代の1614年から1618年にかけてを務めたが、カトリックであったため、プロテスタント強硬派によって失脚に追い込まれた。サフォーク伯爵ハワード家の祖にあたる。
== 経歴 ==

第4代ノーフォーク公爵トマス・ハワードの次男。母は父の二番目の妻であるマーガレット(初代オードリー男爵の娘)。異母兄にフィリップ・ハワード(第20代アランデル伯爵)、同母弟にがいる。
ケンブリッジ大学で学ぶ〔。
1588年アルマダ海戦に従軍し、を務める親族の第2代エフィンガムのハワード男爵チャールズ・ハワードからナイトに叙された〔。1596年アゾレス諸島遠征や1597年のカディス攻撃では艦隊の司令官の一人となった〔。帰国後の1597年4月23日ガーター騎士団ナイト(KG)に叙される〔。
1597年12月5日にとして貴族院に召集される〔。
ジェームズ1世が即位してステュアート朝が始まった後の1603年5月に枢密顧問官(PC)に列するとともにに任じられる〔。1603年7月21日にはサフォーク伯爵に叙される〔。1605年7月に・に就任〔。1611年7月にはに就任〔。
大蔵卿初代ソールズベリー伯爵ロバート・セシルの死後、ジェームズ1世は大蔵卿のポストを空けて委員会制にし、サフォーク伯の叔父に当たる初代ノーザンプトン伯ヘンリー・ハワードが財政を主導するようになった〔今井(1990) p.155〕。甥のサフォーク伯も1612年6月に大蔵委員会の委員の一人に任じられた〔。
1614年から1626年にかけてを務めた〔。
1614年7月にに就任した〔。1610年に財政改革案「大契約」が議会から否決されて以降、王庫の財政は危機的状況に瀕していた。1614年に議会が再招集され、政府は議員買収や派閥工作などで議会懐柔に努めたが、が議会対策に不慣れなうえ、宮中内の派閥争いの発生のために挫折した。その派閥争いは主としてカトリックのサフォーク伯が、ウィンウッドや第3代ペンブルック伯ウィリアム・ハーバート、ら宮中内の財政改革派(プロテスタント強硬派)への協力を拒んだことに起因していた〔今井(1990) p.158-159/162〕。
またサフォーク伯はカトリックとして親スペイン的であったので、プロテスタント強硬派は財政的困窮に苦しむジェームズ1世がサフォーク伯の上奏を受け入れてスペインから財政援助を受けるためだけにスペイン王室との婚姻に動く可能性を恐れていた。そこでプロテスタント強硬派はサフォーク伯をジェームズ1世を切り離す意図でジョージ・ヴィリアーズ(後の初代バッキンガム公)を国王の側近に据えてその昇進を後援した。ヴィリアーズは巧みに権謀術数を駆使し、ついに1618年にサフォーク伯に汚職容疑をかけて失脚に追い込んだ〔今井(1990) p.155/163〕。これによりサフォーク伯は公金横領と商人への恐喝の容疑で星室庁裁判所にかけられ、罰金刑に処せられた〔。
1626年5月28日に死去〔。
彼は母からオードリー・エンド荘園を相続しており、叔父の初代ノーザンプトン伯の指揮のもと、名高いを建築した(同屋敷は王政復古期に一時王室に売却されるも1701年からサフォーク伯爵家の所有に戻る)〔海保(1999) p.194〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トマス・ハワード (初代サフォーク伯)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.